【感想・評価】「密室黄金時代の殺人」気になるあらすじやおすすめ度を紹介

【感想・評価】「密室黄金時代の殺人」気になるあらすじやおすすめ度を紹介
【感想・評価】「密室黄金時代の殺人」気になるあらすじやおすすめ度を紹介

皆さんは密室がお好きでしょうか?

ミステリでも度定番の「密室殺人」!

読者側は「どのようにして密室を作ったのだろう?」と考えさせられます。

今回紹介する「密室黄金時代の殺人」はまさにタイトル通りの密室の詰め合わせのような物語

密室を存分に堪能できます。

トリックも「そんなの思いつくか?」みたいなものがあり、すごく楽しめる作品。

日夜

物語のカギとなるのが探偵役の少女。
すごく頭がよく、魅力的です!

助手のまめ

密室の謎を解いていく姿がカッコイイ!

ぜひ手に取り読んでみてください!

目次

「密室黄金時代の殺人」のあらすじを紹介

ある日、密室で男性が殺害された。

犯人が誰かを特定するにはそう時間がかからなかったため、容疑者をすぐに逮捕。

しかし、現場は奇妙な密室。

裁判で、検察側は「どうにかして殺した」と発言。

一方、弁護士側は「アリバイがあれば無罪になる。だから現場の密室が解けない以上世界中の誰にも犯行は無理」と反論。

結果は無罪。

「密室の不解証明は、現場の不在証明と同等の価値がある」と裁判が判決。

上記の無罪判決により、本国は密室時代を迎える。

密室時代の到来

密室で殺害することにより、無罪を勝ち取れることが分かってしまった影響で犯罪の3割が密室事件となってしまう。

世の中は密室ブームとなり、警察の密室を扱う密室課、密室探偵、密室専門の殺し屋など様々なものが誕生。

また「密室使い」というものも出てくる。

密室時代ということで、本作品は「密室殺人」が中心になる。

雪白館での密室殺人

舞台は雪白館という山奥にある館。

館では密室殺人が起こります。

最初の密室殺人が起きたあと、橋が燃やされてしまう。

完全なるクローズドサークル化した現場では第二、第三と密室事件が起きる。

主人公役の葛白香澄(くずしろかすみ)と香澄の同級生の密村漆璃(みつむらしつり)が密室の謎に挑む。

クローズドサークルの説明は下記参照。

クローズド・サークル(closed circle)とは、ミステリ用語としては、何らかの事情で外界との往来が断たれた状況、あるいはそうした状況下でおこる事件を扱った作品を指す。

Wikipedia

「密室黄金時代の殺人」の見どころを解説

見どころは様々な特徴をもつ登場人物。

「密室黄金時代の殺人」の登場人物
  • 探岡エイジ:密室探偵
  • 社晴樹:貿易会社社長
  • 石川博信:医師
  • 長谷見梨々亜:国民的女優
  • 真似井敏郎:梨々亜のマネージャー
  • フェンリル・アリスハザード:イギリス人
  • 神崎覚:宗教団体「暁の塔」の神父
  • 詩葉井玲子:雪白館の支配人
  • 迷路坂知佳:雪白館のメイド
  • 葛白香澄:高校二年生
  • 朝比奈夜月:大学二年生
  • 密村漆璃:高校二年生

名前が職業を連想させる人ばかりです。

登場人物が多い、連続殺人ものやクローズドサークルものは誰が誰だかわからなくなります

なので、名前と職業が結び付くと読みやすいです。

特に注目なのが高校二年生の少女、密村漆璃です。

密村漆璃(みつむらしつり)を略すと「みつしつ」→「密室」となります。

彼女の名前は密室と関係があるが、果たしてどのように密室事件と関わってくるのでしょうか。

密村漆璃には特に注目をして読んでみてください!

またホワイダニットというミステリ用語も登場!

「誰が犯行に及んだのか?(Who done it?)」という意味で、推理小説では犯人を捜す小説がそう呼ばれます。

東洋経済

ミステリ用語が盛りだくさんなので、ミステリ好きには特におすすめの作品。

もちろん、あまりミステリを読まない方でも分かりやすく説明がしてあるのでおすすめ!

日夜

本格ミステリで読者も謎解きができるおすすめのミステリ!

助手のまめ

ぜひ密室の謎に挑戦してみてね!

「密室黄金時代の殺人」はどれくらい面白いのか?

「密室黄金時代の殺人」は正直、すごく面白いです!

密室トリックのクオリティの高さや、密室を解き明かすときのトリック説明がとにかく分かりやすい

ミステリ小説が苦手に思われる理由が「トリックを文字のみで説明する難しさ」になります。

日夜

確かに、ミステリ小説は映像と違い文字で説明するため分かりづらい

助手のまめ

特に昔の有名なミステリは分かりづらいね!

しかし、「密室黄金時代の殺人」は図も出てきますし、トリック自体結構単純。

単純なトリックだが気づきにくいので簡単には解けないでしょう。

皆さんもぜひ密室の謎に挑戦してみてください。

まとめ【密室黄金時代の殺人】

初心者の方でも読みやすい内容。

密室と聞くと「トリックが難しそう」「理解できるかな?」と思うかもしれませんがそんなことはないです。

特に「密室黄金時代の殺人」は図で説明する個所もあるので安心ください。

とてもおすすめのミステリなのでぜひ読んでみてください!

その他おすすめのミステリ

おすすめ作品

【元彼の遺言状】

  • 元彼の遺言がテーマの新しいミステリ
  • 「僕の財産は僕を殺した犯人に譲る」という奇妙な遺言
  • 主人公で弁護士の麗子が成長する姿が見どころ
  • 法律の説明も詳しく説明
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

謎好きの日夜と申します。推理ものが好きで月に2~3冊読んでいます!特に好きなのが綾辻行人館シリーズ。おすすめの推理小説を紹介しています!!

コメント

コメントする

目次